早朝の阿倍野区の事務所より、アローホームの足立です。
先日の新聞に住宅用太陽光発電の設置件数が100万件を超えたという記事がありました!?
はたしてそれが多いのか少ないのかはさておき、一方では太陽フレアの問題も示唆
されている。以前フレアか起こった際は磁気嵐による停電が起こったとの事。
スーパーフレアは電気製品だけでなく、人体にも被害を及ぼします。
宇宙飛行士や飛行機に乗っていた人間は、フレアの放射能で被爆してしまう。
京都大学の研究チームの調査では、スーパーフレアが起こるのは5000年に1回の
割合との事。限りなく起こらない可能性が高いが、絶対に起こらないとも言えない。
そんな時に太陽光発電を設置していた場合、停電を免れるのだろうか?
アローホームでも何度か新築を分譲する際に太陽光発電の設置をさせて頂きました。
あなたのご自宅は自家発電ですか?
アローホームでは、関電がきたる7月に15%の節電をするのを機に新築分譲
の標準プランに太陽光発電を考えていきます!
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アローホーム
代表取締役 足立 泰彦
〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1-23-7
電話でじっくり相談してみたい方は 06-6622-3377 (9:00〜19:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
誰もまだいない、早朝の阿倍野の事務所より、アローホームの足立です。
もうすぐ梅雨の季節です。そして結婚式(June-bride)の季節とも言えます。
さて、結婚式と言えば”新居”ですね!
先日、阿倍野区の戸建てのオープンハウスに来られた若いカップルも
6月に挙式を控えているとの事でしたが
なかなか”新居”を決め兼ねているとの事。
まず①戸建かマンションにするか②場所(どちらかの両親の近くか職場の近くか)etc.
もう成田離婚ならぬアローホーム離婚になるかと思うぐらい大変でした。
最終的に、彼女のご両親の近くの一戸建てに落ち着きました!
理由は、家に居る時間が彼女の方が長い(子育て、家事等)と思うので彼女の希望を
尊重されたとの事。
お2人が悩まれていた最大の原因は、『皆が幸せな家』にこだわり過ぎた事でした。
お互いの両親がこう言っていたとか、住むのは自分達なのに自分達の希望が二の次に
なっていたのです。
そこで、「まずはお2人がどうしたいかを考えてみては?」と助言したところ、
その夜は2人でとことん話し合い、次の日にはちゃんと解決していました!
色々な人がいるように家を選ぶ基準は十人十色です。今回のケースはごく一部にすぎません。
そして”新居”はあくまでも長い人生の入り口でそこから色んな人生が生まれます。
今回はそんなお2人の”新居”購入に携われた事を光栄に思います。
アローホームではいつまでもお2人の幸せが続くようにお祈りしています。
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アローホーム
代表取締役 足立 泰彦
〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1-23-7
電話でじっくり相談してみたい方は 06-6622-3377 (9:00〜19:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
天王寺法務局よりアローホームの足立です。
先日の新聞で住宅用太陽光発電の設置件数が100万件を超えたという
記事を見ました。はたしてそれが多いのか少ないのかはさておき、
関西電力の節電協力も関係あるのだろうか?
とは言え、7月からは15%の節電をしていかなければいけない。
そう考えると、自家発電は良いのかもしれない!
ただ、工場とかの製造ラインは多大な打撃を受ける事だろうしまた景気が
悪くなるのだろうか…
少し前に”再建計画”という言葉をよく聞きました。
アローホームにも以前、個人再生でご相談に来られた方がいらっしゃいました。
“再生”と言っても、企業も個人も条件があるので誰でも出来る訳ではありません。
ちなみに“再生”とは具体的には債務等の整理や任意売却等の事です。
アローホームでは、債権者(金融機関)への交渉・相続や民事等の不動産を
多く扱ってきている専門の担当者(女性スタッフ)
が居ますので親切・丁寧に対応させて頂きます!
もしあなたが現在または今後お困りになるような事がありましたら
お気軽にご相談下さい→その道のプロがご担当させて頂きます。
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アローホーム
代表取締役 足立 泰彦
〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1-23-7
電話でじっくり相談してみたい方は 06-6622-3377 (9:00〜19:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
阿倍野の事務所よりアローホームの足立です。
身の回りや世間で起きているいろいろな事柄に、そのつどごとに首を突っ込んでいると、
結局は自分が空っぽになってしまう。
あるいは、自分の空虚さをなんとか埋め合わせるために、あらゆる事に顔を向けている
人もいるくらいだ。
好奇心は、自分の能力を発火させるためには大切だが、世界のすべてを見聞できるほど
人生は長くは続かない。若い時に自分が関わる方向を着実に見定め、それに専念していく
ほうが、ずっと賢く、自分を充実させていく事が出来る。
By.ニーチェ(漂泊者とその影)
時代は違えど同じ様な事に悩んだりするのは文化や人種が違っても、
変わらないと言う事。上記も、色んな事や情報に飛びついて結局は
何も身についていなかったという感じの意味ですが、
あなたにも身に覚えがありませんか?
さて、不動産の情報は人・情報誌・ネット・ポータルサイトetc.とても膨大で
何が本当で嘘か見極めるのは至難の業です!
アローホームの問い合わせや相談に来られる方もとても勉強熱心な方が多いです。
不動産購入において大事なのは、自分達が購入可能な物件の価格帯を知り、
各種諸費用・税金等の必要な金額をある程度具体的に算出する事です。
沢山の情報やアドバイスで頭が一杯のあなた!
アローホームでシンプルに整理していきませんか?
いつでもご相談に乗らせて頂きます。
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アローホーム
代表取締役 足立 泰彦
〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1-23-7
電話でじっくり相談してみたい方は 06-6622-3377 (9:00〜19:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
阿倍野区の宝くじ売場の近所より、アローホームの足立です。
最近は有難い事に「HPを見たのですが…」という問い合わせが増えてきました。
先日お越しになられた若いご夫婦は、現在のお住まいが手狭になったので住替えを
お考えとの事でした。
自己資金不足や住宅ローン…問題は山積みでしたが、1番の問題は荷物の多さ!
今は、賃貸マンションで入りきらない荷物は貸コンテナに預けているとの事。
お2人の共通の趣味はサーフィンで、サーフボードを収納出来るスペースの有る戸建て
を希望されていました。
しかし、ご希望している場所では木造の所謂”テラスハウス”風な家が多く、ご夫婦は
なかなか決め兼ねていました。
そこで、ご夫婦に提案させて頂いたのが”再生”する方法です!
具体的には”リフォーム”の仕方についての提案です。
外観は古民家の良さを生かしつつ木材の部分に手を加えて高級感をだし、
内装は”古民家”の広さと木の風合いを残しながら機能性のある収納や間取に
していく事で、サーフボードをシェープする作業部屋を確保したり
とリフォームに力を入れるのであれば逆に”古民家”が1番最適であるとお伝えした
ところ、次の日からご夫婦はとても前向きに”古民家”(テラスハウス)を探し始めました!
不動産の可能性は無限大です。まずは何の為に住替えるのか、1番必要としている事
を見定めていく作業が重要です。後の山積みの問題はアローホームに全てお任せ下さい。
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アローホーム
代表取締役 足立 泰彦
〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1-23-7
電話でじっくり相談してみたい方は 06-6622-3377 (9:00〜19:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
本日は小雨がぱらつく御堂筋沿いの落ち着いた喫茶店より、アローホームの足立です。
こんな雨の日には思い出してしまう大好きな本があります。
“おじさんのかさ”という絵本で、傘中心の生活を送るおじさんがある雨の日に
たまたま出会った少年達により、傘を使う便利さを知るというなかなか奥の深いお話。
不動産においても、おじさんのようない方がいらっしゃいます。
例えば、今では”古民家”という言葉も良く知られるようになりましたが
昔ながらの木造家屋で広いだけで段差は多いし掃除が大変!!と売却をされる方も
近年増加傾向にあります。
しかし、一方でロハス( lifestyles of health and sustainability 健康で持続可能な
社会を志向するライフスタイルの意)な考え方の人達に人気があり”古民家”は密かなブームに
なりつつあります。
アローホームでは売却のご相談にのるのは勿論なのですが、おじさんが”かさ”の便利さを知る
きっかけとなった”少年”のように、”古民家”の便利さを知るお手伝いをしています。
あなたのライフスタイルがより良くなる様に色々な方法をご提案させて頂きますので
お気軽に雨宿りにいらして下さい。
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アローホーム
代表取締役 足立 泰彦
〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1-23-7
電話でじっくり相談してみたい方は 06-6622-3377 (9:00〜19:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
本日は住吉区の買取物件より、アローホームの足立です。
あなたのご友人で国際結婚をされた方はいらっしゃいますか?
本日アローホームで買取したお宅が国際結婚をされたご自宅だったのですが、
外国と日本の文化が混在したお宅でした!
日本では基本床に座る文化がありますが、外国では椅子に座るのが基本なので
そこのお宅も日本風の外観とは違って、内装は立って生活がしやすいような
仕様になっていて、とにかくインテリアの彩色が鮮やかでした。
日本に居ながらにして、異文化コミュニケーションをした気分でした!
これから、アローホームでもこういったお宅の買取が増えてくるのかなと
次の異文化コミュニケーションが今から楽しみです!
この物件のリフォームが終わり次第またご案内致しますので、乞うご期待下さい。
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アローホーム
代表取締役 足立 泰彦
〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1-23-7
電話でじっくり相談してみたい方は 06-6622-3377 (9:00〜19:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
阿倍野の事務所より、アローホームの足立です。
古今和歌集に、蜘蛛が体につくと待ち人が来るという言い伝えをベースにした歌があります。
ちなみに、今日は朝から古民家の査定で古い家を見てきたので体中に蜘蛛の糸が…
不動産には、一期一会がつきものです。
私の服についた蜘蛛の糸は、どんな待ち人を連れてきてくれるのでしょうか?
不動産のこんな事でお悩みのなあなた!
・買替をしたいのになかなか売却できない。
・住宅を購入したいのにローンがつかない。
・相続等の資産整理で早期で家を売却したいetc.
あなたがアローホームの待ち人である事を祈っています。
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アローホーム
代表取締役 足立 泰彦
〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1-23-7
電話でじっくり相談してみたい方は 06-6622-3377 (9:00〜19:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
自宅の書斎より、アローホームの足立です。
「喉元すぎれば熱さを忘れる」
→苦しかったことや辛かった事も、その時に受けた恩も
過ぎ去ってしまえば忘れてしまうものだ。
ヒトには、あまりにも辛い経験は”なかった事”にする自己防衛本能があるらしい。
不動産を購入したものの、不本意な状況で売却をしないといけない場面がある。
いわゆる、「競売」「破産」等がその代表格ではなかろうか。
アローホームにも「競売」で家を失うかもしれないと相談に来られた方がいました。
その方は自分の状況に不安を感じての事だったけれど、自分の状況に気づける人が
はたしてどれぐらいいるのでしょうか?
実際には、裁判所からの通知も銀行からの督促も見ない人の方が圧倒的に多い。
ウソのようだが、ホントの事実。
アローホームでは”任意売却”という方法で、「最悪」な状況を回避する方法を
ご紹介しているが、ココで一番大事なのは「最悪」を回避する事ではなく
自分の状況に“気づく”事です!
少しでも不安があれば、あなたの”気づく”作業のお手伝いをさせて下さい。
全てはソコから始まって、大きな一歩となります。
喉元を過ぎる前にご連絡を頂けるように、
「アローホームはいつでもお待ちしております」
↓
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アローホーム
代表取締役 足立 泰彦
〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1-23-7
電話でじっくり相談してみたい方は 06-6622-3377 (9:00〜19:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
Copyright © 大阪の中古不動産買取・査定 高く早く売るならアローホーム All rights reserved.